みきぺ、ベランダでハーブ栽培はじめる

台風16号が上陸しそうですね。
広島在住のみきぺは土砂災害が心配です。今夜は九州も心配ですね。
家のすぐそばには大きな川もあるので、災害への備えはしておきたいものです。
どうか何事も起こりませんように。


さて、一人暮らしを始めて約2週間。あっちゅーまの2週間。
料理は嫌いじゃないので自炊は問題なくこなしております。

しかし、問題はお金をかけずに自炊しようと思ったら味気なくなってしまうこと。
安い食材を選んで、生姜、ニンニクなどの香り付けで料理をおいしくしようと工夫しているところです。
先日の一人暮らし6日目、貧困にてトマトソースを仕込むの記事にも登場したのがローリエ。100円のトマト缶を見事に美味しいトマトソースにしてくれたのはハーブでした。

でも、ハーブってスーパーで買うと高いんですよねえ...



ってことで。
育ててみることにしました。

まずは図書館でハーブの本を借りて予習。
ハーブを育てるには春からがいいらしい。

......


いいや。
みきぺという人間はやりたいと思った時にしかやりたくないのだ。
今やりたいのだ。

ホームセンターに苗を買いに行く。

.....

ハーブの苗がない。あっても見るからに旬じゃない元気のなさ。
結局4件ハシゴして最後にたどり着いたのは園芸専門店。


...ない。


みきぺ「すいません...ハーブって今の時期ないんですかねえ...」
店員さん「そーっすねえ。基本的には春ですね」
みきぺ「ですよねえ...(涙目)」
店員さん「あまり種類はないですがそこにハーブコーナーがあるんで見てみてくださいね」
みきぺ「うおおおおおおおおおおおお!」

おにいさん、あまり種類ないって言ってたけど案内された先にはホームセンターとは比べ物にならないくらいたくさんのハーブの苗がありました。しかもきちんとお世話してあるのだろう、どれも元気できれいでした。

【今回買った苗】
バジル
ローズマリー
カモミール
ラベンダー
ワイルドストロベリー
レモンバーム



欲張って6種類も買ってしまいました。苗は株元がしっかりしていて、どの葉も同じように濃いものを選ぶとよいそうです。


とりあえず実家で鉢に植え替え。
ここで神カーチャン登場

まずは土を湿らせておく。
ちなみに土はハーブ用にブレンドされたものが売ってあります。初心者に優しい心遣いありがとう。


苗をポットから出して植えていきます。




ジェイムスブレイクなみのブレ加減。カーチャンスピーディさすがです。
土は鉢いっぱいに入れず、水やりの時に水が溜まるスペースを残すのがポイント。


ラベンダーは植え替えを嫌うそうなので、根っこは崩さず入ってたポットの形のまんま植えます。株元が蒸れやすいみたいなので浅く植える。

が、あんま浅くならず。株元いっぱいに土がかぶっててちょっと心配ですが、水をやれば浅くなってくるというカーチャンのいうことを信じて育ててみます!


そしてアパートのベランダに持って帰りました!

プランターをひっくり返して台にするというオシャレさの欠片もない、そしてベランダくらい掃除しろよってな有様ですが、身近に緑があるってのは気持ちいいですね。


葉っぱに触れるとハーブのいい香りがして癒される。

無事に根を張ってくれることを祈るばかりです。
植物を育てるのもまた初めてなので枯らさないように大事に育てねば。


みきぺ、一応アロマ検定1級持ってるので料理だけでなくアロマテラピーにも活用して行こうと思います!







今日の名言:どこが好きかじゃなくて、いかに自分を愛して大事にしてくれるか、信頼させてくれるかが重要(by恋愛上手な幼なじみ)













コメント