安芸太田町のいいところ5選

カープのCSチケット争奪戦、すごかったですね。
広島は朝からコンビニの駐車場がいっぱいでした。皆さん早くから雑誌読みながら待ってました。兄は仕事を休んで争奪戦に臨んで惨敗だったみたいです。笑









今日はみきぺの好きな土地についてお話しします。


広島県山県郡安芸太田町は、広島県と島根県の県境の山間部に位置する人口約6,700人の少子高齢化が進む、いわゆる過疎地域。
広島市内から1時間程度で行けるのが嬉しいところです。

みきぺのトーチャンは安芸太田町の山奥で育ち、みきぺも小さい頃からなじみのある土地です。

田舎だいすきみきぺの安芸太田町のいいところをご紹介!


1.祇園坊柿ジェラート「みんなのきぼう」がうますぎる

安芸太田町特産品の祇園坊柿。収穫の約3割が規格外で売り物にならなかった柿を、安田女子大学の学生さんと砂谷牛乳で有名な砂谷株式会社が協力して作り上げたジェラートです。
濃厚なだけどさっぱりとしたミルクの味と、祇園坊柿の風味と甘さが最高に合う。
先日お墓参りに行った時も食べた。買ってすぐ我慢できずに車に戻ってすぐ食べた。
うんまい。

他にも気になるのがあって、おみやげグランプリ2015で準優勝した平均年齢80歳のあばあちゃんグループが製造するお菓子「チョコちゃん」。祇園坊柿の干し柿にホワイトチョコがコーティングしてあるやつ。あれはいつ行っても売り切れでまだ食べれてないんですよねえ。運が悪い。



2.ソーセージがうまい

安芸太田町の下殿河内にある「グリュックスシュバインというドイツの製法で作るハム・ソーセージを販売するお店。
田舎町に突如として現れる異国の建物。
みきぺはよくここでハムとソーセージを買って湖のほとりでサンドイッチを作って食べます。
これが最高にうんまいんですよ。贅沢ウ!

すぐに食べたい方は、グリュックスシュバインの駐車場に来るパン屋さん「Cafe Berg」のサンドイッチとホットドッグがおすすめ。
注文してから店員さんがグリュックスシュバインまでハムとソーセージを取りに行って、温めたものをパンにサンドして出してくれます。
ここのパンもドイツ。ホットドッグのパンはプレッツェルみたいに香ばしくて美味しい。



3.たいやきがうまい

加計にある「鯛焼屋よしお
なんとここは昭和45年から営業されているそう。週末はお客さんがたくさん並んでいますが、スキーシーズンはこのあつあつのたいやきを求めてやってくるスキーヤーで行列ができます。

このサクサクの羽がだいすきなんだよなあ...じゅるり



4.カニがうまい

こんな山奥でカニ?!と思う方もいらっしゃるかと思います。
安芸太田町の地域おこし協力隊として大阪から来て活動されていた奥田さん。大阪時代にかに道楽で培った料理の腕を活かし、古民家を改装して「農家レストランZIRYO」を昨年開業されました。
トーチャンもみきぺも半信半疑で予約したのですが、、ほんとうにカニ三昧の懐石料理で、味付けもさすがプロ。おいしすぎていつも写真を撮り忘れます。笑
奥田さんのおっとり柔らかい人柄もとてもよく、ゆっくりと食事ができておすすめです。


5.自然が美しい

ここまで気づけば食べ物しか紹介していなかった、、、笑
安芸太田町の最大の魅力で、みきぺが一番好きなところ。自然。


春は新緑と綺麗な草花が咲き、山菜がうまい。(また食べ物)
6月の初めには、信じられないほどたくさんの蛍が見れます。






夏は川で泳ぎ、





秋は紅葉に囲まれてドライブ


冬は澄み切った空気と雪に癒され、満天の星空の下小さな神社で神楽鑑賞



廃線になった可部線の名残もノスタルジー。





みきぺの人生において大きな目標は、この土地で暮らすこと!
トーチャンも帰りたいって言ってるけどこっちでの生活もあるし帰れないみたいなんで、トーチャンが帰って来れる場所を作ったりたいなあ。





まだまだおすすめスポットなど紹介したいところは山ほどありますが、話しだしたらほんとうにきりがないので今日はこの辺で。

観光スポットもたくさんあるので、皆さん是非安芸太田町に遊びに行ってみてください!
安芸太田町HP:http://www.akiota.jp









今日の名言:自由とは、他者から嫌われることである










コメント