こんにちは。みきぺ(@mkp_smileblog)です。
広島も最近ようやく冬本番の寒さを感じるようになり、暖房なしでは過ごせなくなりました。電気代&ガス代が心配です...
さてと。
少し前の話ですが、不要品を処分しようとフリーマーケットに友人と参加してきました!
そこで、私たちが持ち寄った物の中で売れるもの・売れにくい物、そしてそれらについてみきペが感じたことを書いておこうと思います。
まずはみきぺと友人が持ち寄った物の内容を。
【友人2人】
・服(友人1:大人ブランドの服 友人2:ゴスっぽいハードめな服、黒い服)
・靴(友人1の服などには商品の状態などが書いてあるカードがつけてありました)
・カバン
・スチームクリーナー(1回使用)
・アクセサリー
・水晶などの鉱物
等々 衣料品メイン(全部オシャレ)
【みきぺ】
・文房具(メモ帳、マスキングテープ、ノートなど大量に。未使用8割 使用済2割)
・トイカメラ
・カゴ類
・挿し木の苗(ローズマリー、ラベンダー)
・カバン
・帽子
・服 少し
等々 雑貨メイン
フリマは始まってからの1時間が勝負といいますが、まさにその通り。一気に人だかりができました。10:00〜15:00まででしたが、売上のほとんどははお昼までに売れた物でした。あとは暇でした。優雅にビッグマックセット食べてました。
【結果】
売れるもの:文房具・カゴ等の雑貨
売れにくいもの:衣料品・靴
みきぺが持って行って主に売れた物(数はうろ覚え)
マスキングテープ50個くらい→完売
その他の文房具・雑貨30〜40個くらい→7割売れた
カゴ10個くらい→完売
カバン10個くらい→7個くらい売れた
売上合計16,000円。
こんな感じでした。
【みきぺが感じたこと】
・マスキングテープ
まだまだ人気が衰えていないようで、定価関係なく全て100円で販売したらまとめ
買いしてくださる方が多かったです。やっぱりいい物から順番になくなっていきまし
たね。最後に残ったmtたちは少し安くしたら最後のお客さんが全てまとめて買ってくれ
ました。
・ノート、その他文房具、雑貨
文房具好きなみきペがコツコツ集めていたもので、個人的には文房具好きにはたまらな
いラインナップだったのであまり安くしなくても売れた印象。これは今回の客層に合っ
ていたのかもしれません。売り手としては一番嬉しい売れ方でした。
友人は缶に雑多に入れた小物や鉱物が売れていたので、ごちゃっとさせるのも掘りたい
衝動に駆られていいんだなーって新たな発見でした。
・カゴ
これも100円〜200円で販売したらまとめ買いで一気になくなりました。勝因は
ズバリ安さかな。
・挿し木の苗
卵のパックに入れて販売したのですが、1個しか売れませんでした。
友人からは鉢で売ってすぐ飾れる状態で販売したり、実際に飾っている写真を付けてお
けば売れるんじゃないかとアドバイスをもらいました。なるほど、次はその作戦でいこ
うと思う。
・靴、衣料品
これが一番売れませんでしたね。お客さんを見てて思ったのは、せっかく気に入っても
らってもサイズが合わない。2回くらい同じ靴を試着しにきたお客さんも結局は諦めて
いました。
身につける物は好みがかなり分かれるので、好みでサイズぴったりにはなかなか出会え
ないんじゃないかと思いました。逆に、子供服はすぐ着れなくなるから安くて可愛けれ
ば売れそう。
【注意点】
・かなりの頻度でお客さんから値引き交渉が入ります。友人は半額以下にならないように
交渉に応じるなど、あらかじめルールを決めていたようです。みきぺはとにかく物を減ら
したい一心で値引きに応じましたが、値引きしなくても売れる物ばかり持って行ってい
たので(あとで気づいた)もうちょっと粘ればよかったなあと反省。友人賢い!
・今回のように友人と参加する時のレジは、売れた物の金額を人ごとに分けて書いておく
と精算がラク。売上を山分けするなんてことはやめときましょう。
・おつりはある程度用意しておきましょう。お客さんが多いと焦ります。(かくいうみき
ぺは用意しておらず、気が利く友人が大量に用意してくれていました。てへ。)
最後に。友人がレジにマスコットキャラクター(非売品)を置いたらたくさんのお客さんが食いついてくれたのでオススメです。笑
次は古物(試験、ビーカー、イス、トランク、カゴ、什器とか)だけを集めて販売してみたいな。
それでは。
今日のベランダ
広島も最近ようやく冬本番の寒さを感じるようになり、暖房なしでは過ごせなくなりました。電気代&ガス代が心配です...
さてと。
少し前の話ですが、不要品を処分しようとフリーマーケットに友人と参加してきました!
そこで、私たちが持ち寄った物の中で売れるもの・売れにくい物、そしてそれらについてみきペが感じたことを書いておこうと思います。
まずはみきぺと友人が持ち寄った物の内容を。
【友人2人】
・服(友人1:大人ブランドの服 友人2:ゴスっぽいハードめな服、黒い服)
・靴(友人1の服などには商品の状態などが書いてあるカードがつけてありました)
・カバン
・スチームクリーナー(1回使用)
・アクセサリー
・水晶などの鉱物
等々 衣料品メイン(全部オシャレ)
【みきぺ】
・文房具(メモ帳、マスキングテープ、ノートなど大量に。未使用8割 使用済2割)
・トイカメラ
・カゴ類
・挿し木の苗(ローズマリー、ラベンダー)
・カバン
・帽子
・服 少し
等々 雑貨メイン
フリマは始まってからの1時間が勝負といいますが、まさにその通り。一気に人だかりができました。10:00〜15:00まででしたが、売上のほとんどははお昼までに売れた物でした。あとは暇でした。優雅にビッグマックセット食べてました。
テーブル、布(テーブルに敷く)などは雑貨販売には必須アイテム。テーブルをテントの中心に固めて回遊できるようにしたらお客さんも見やすそうでした。持ってきてくれた友人ありがとう...
【結果】
売れるもの:文房具・カゴ等の雑貨
売れにくいもの:衣料品・靴
みきぺが持って行って主に売れた物(数はうろ覚え)
マスキングテープ50個くらい→完売
その他の文房具・雑貨30〜40個くらい→7割売れた
カゴ10個くらい→完売
カバン10個くらい→7個くらい売れた
売上合計16,000円。
こんな感じでした。
【みきぺが感じたこと】
・マスキングテープ
まだまだ人気が衰えていないようで、定価関係なく全て100円で販売したらまとめ
買いしてくださる方が多かったです。やっぱりいい物から順番になくなっていきまし
たね。最後に残ったmtたちは少し安くしたら最後のお客さんが全てまとめて買ってくれ
ました。
・ノート、その他文房具、雑貨
文房具好きなみきペがコツコツ集めていたもので、個人的には文房具好きにはたまらな
いラインナップだったのであまり安くしなくても売れた印象。これは今回の客層に合っ
ていたのかもしれません。売り手としては一番嬉しい売れ方でした。
友人は缶に雑多に入れた小物や鉱物が売れていたので、ごちゃっとさせるのも掘りたい
衝動に駆られていいんだなーって新たな発見でした。
・カゴ
これも100円〜200円で販売したらまとめ買いで一気になくなりました。勝因は
ズバリ安さかな。
・挿し木の苗
卵のパックに入れて販売したのですが、1個しか売れませんでした。
友人からは鉢で売ってすぐ飾れる状態で販売したり、実際に飾っている写真を付けてお
けば売れるんじゃないかとアドバイスをもらいました。なるほど、次はその作戦でいこ
うと思う。
・靴、衣料品
これが一番売れませんでしたね。お客さんを見てて思ったのは、せっかく気に入っても
らってもサイズが合わない。2回くらい同じ靴を試着しにきたお客さんも結局は諦めて
いました。
身につける物は好みがかなり分かれるので、好みでサイズぴったりにはなかなか出会え
ないんじゃないかと思いました。逆に、子供服はすぐ着れなくなるから安くて可愛けれ
ば売れそう。
【注意点】
・かなりの頻度でお客さんから値引き交渉が入ります。友人は半額以下にならないように
交渉に応じるなど、あらかじめルールを決めていたようです。みきぺはとにかく物を減ら
したい一心で値引きに応じましたが、値引きしなくても売れる物ばかり持って行ってい
たので(あとで気づいた)もうちょっと粘ればよかったなあと反省。友人賢い!
・今回のように友人と参加する時のレジは、売れた物の金額を人ごとに分けて書いておく
と精算がラク。売上を山分けするなんてことはやめときましょう。
・おつりはある程度用意しておきましょう。お客さんが多いと焦ります。(かくいうみき
ぺは用意しておらず、気が利く友人が大量に用意してくれていました。てへ。)
最後に。友人がレジにマスコットキャラクター(非売品)を置いたらたくさんのお客さんが食いついてくれたのでオススメです。笑
次は古物(試験、ビーカー、イス、トランク、カゴ、什器とか)だけを集めて販売してみたいな。
それでは。
今日のベランダ
葉大根とサラダ用野菜たちがだいぶ大きくなりました。
冷蔵庫がガラガラになってきたので間引いて食べよう。
コメント
コメントを投稿