【MVNO】無職みきぺ、自力でiPhone6をSIMロック解除できず、挙げ句の果てに無駄遣い【圏外病】

こんにちわ。みきぺ(@mkp_smileblog)です。


一人暮らしを始めてすぐの頃から、携帯代の節約について考えていたみきぺ。
この間、ようやくソフトバンクの契約更新期間に突入したのでMVNO転出手続きをして、格安SIM会社のmineoで契約をしました。


それはいいんですが、問題はmineoが使っている回線がドコモとauということ。

現在、格安SIM会社のほとんどがドコモの回線かauの回線を間借りして運用していているようです。
なので、格安SIMを使いたければSIMフリー(どこのSIMでも使える)端末か各キャリアの端末(ドコモの回線を使うSIMならドコモの端末、auの回線を使うSIMならauの端末)を持っていれば、そのまま今持っている端末を使えます。
※ソフトバンク回線を使う格安SIM会社も登場しているようですが、いまのところSIMフリ
 ー端末じゃないと使えないらしい。どひゃー...

総務省によるSIMロック解除の義務化で、どのキャリアも2015年5月以降に発売された端末はSIMロック解除ができるようになりました。
SIMロックを解除すればその端末はSIMフリーになるので、どのSIMカードでも使えるようになるんです。

が、
これに則ると、iPhoneの場合6s以降が対象。(SIMロック解除には条件があり、手数料もかかります。詳しくは各キャリアのHPで確認してね★)
SoftBank
au
NTT docomo

みきぺは運悪くソフトバンクでしかもiPhone6。
SIMロック解除が出来ない。イコール今使ってるiPhoneは使えないのか...なんてこと...


どうにか今使っているiPhoneをSIMフリー化できないか調べた結果。
みきぺみたいな機械に弱いタイプの人間でもできそうなのを発見!
それは「SIM下駄」。

はて。SIM下駄ってなに。

ご説明しよう。
SIM下駄とは、SIMロック解除アダプタのこと。
SIMカードと同じ形の基盤の上にSIMカードを重ねて端末にセットして使用することで、SIMロック解除状態になるという便利な品物。その端末をSIMフリーにすることはできませんが、SIM下駄を履かせている間はSIMロック解除状態になるので、どのキャリアのSIMでも使えます。

Amazonなどで1000円〜2000円くらいで買えるので、もしこれでSIMロック解除できたら端末代がかからないのでハッピーですよね。SIM下駄を使った方のブログなどを見ると、「R-SIM」シリーズを使っている方が多かったです。

ただ、SIM下駄を使うにはいくつか手順があります。
その手順をミスるとSIMが電波をキャッチできなくなり、圏外のまま使えなくなる「圏外病」というやつにかかってしまいます。
SIM下駄を販売している会社のほとんどが「これ使ってスマホ壊れてもしらないよ?自己責任で使ってね?」的なことを記載しているので、ある程度のリスクは負わないといけないようです。

でも、でも...みきぺ無職だよ?新しい端末買うなんてもったいない...

ってことで。買いました。SIM下駄。

みきぺが買ったSIM下駄はnanoSIMサイズですが、microSIMに対応した変換アダプタもついてました。

手順については、みきぺの説明より他のブロガーさんの記事の方がわかりやすいと思うのでググってください。




ここからは、みきぺの踏んだり蹴ったりな結末を。笑


結論から言うと、みきぺはSIMロック解除に失敗しました。
手順を間違えたからなのか、端末との相性が悪かったのかはわかりませんが、圏外病にかかってしまいました。

もし圏外になってしまったらまず試すのが「機内モード」。SIM下駄と使いたいSIMをセットしたままで機内モードをオン・オフしてみて、電波をキャッチすればハッピーエンド。

それでも圏外になる場合は、ドコモの端末かSIMフリー端末にSIMカードを入れて電波を掴ませてから再度チャレンジするしかないみたいです。
みきぺは圏外病対策として友達のドコモ端末(Optimus it L-05D、microSIM)を譲ってもらってたので、そちらに圏外病になったmineoのSIMカードをmicroSD変換アダプタにセットしてインしました。
ところがどっこい。圏外じゃないか。

アレー...

何度か試しましたが圏外のまま。
 しかもOptimus itはmineoの対応機種だからそのまま使えるはずじゃ...

みきぺ「mineoさん、Optimus itにSIMカード(nanoSIM)をmicroSIM変換アダプタにセット
    して入れたんだけど反応してくれないよ...どうしよう...」

mineo「みきぺ様、Optimus itはmicroSIMでの動作確認はできておりますが、変換アダプタ
   を使用してのnanoSIMの動作確認はできておりませんので、microSIMへの変更手続き
   を行ってください。ちな事務手数料2000円な。」

なん...だと

そんな...

ということで、友達からもらったスマホを使い続ける予定も無かったし、iPhoneを買ったとしてもトータルで今より安いと自分を奮い立たせ、神カーチャンから借りた6万円を握りしめ、iPhoneSEを買いにアップル製品を販売しているお店へGO。

ここから更に踏んだり蹴ったりが加速します。

【踏んだり蹴ったり①】
SIMフリーのiPhoneはアップル直営店でしか販売していない。
NEWCOMやアップルショップなるものはあるけど、広島にアップルストアないやん...

【踏んだり蹴ったり②】
今契約してるソフトバンクの締め日、20日や。今日20日や。今日mineoに切り替えなさらに一ヶ月分無駄に携帯代発生するやん...

【踏んだり蹴ったり③】
道中、裸のiPhoneを落とし、傷物にする。
5ヶ月しか使ってないからメルカリで高く売ろうと思ってたんやで...

結果、どうせ締め日の20日を過ぎてしまったし、新品買うのももったいないのでポイントが付く楽天でドコモの白ロムを定価より安めでポチりました。
白ロム:簡単に言うと、SIMカードが入っていないキャリアの端末。

【MVNOにかかった総額】
①白ロム(iPhone6 64GB)         38,950円(付与予定の楽天ポイント2,050ポイン
                        トを引いた金額)
②携帯代(ソフトバンク、1/21~2/22利用分) 約8,000円
③SIM下駄                  1,280円
④mineoエントリーパッケージ                                909円
⑤ソフトバンクMNP手数料                                   3,000円
 合計                                       52,139円

②と③は結局無駄遣いということや...


みきぺは9,280えんをどぶにすてた


しかも楽天でポチったiPhoneの送り先を間違えて実家に設定してしまったのでまだmineoへのMNP転入は出来ていません(踏んだり蹴ったり⑤)。今は安心しきってますが、どんでん返しの【踏んだり蹴ったり⑥】が待ち構えている可能性があります。笑
とんだすっとこどっこいだな!みきぺ!




いやあ、ここ数日この小さい脳みそフル回転で行動してたので疲れましたな。
みきぺなりに先を見越して動いたつもりでしたが、大事なことを見落としていたり想定外の出来事にあたふたしてしまいました。
こんなことなら最初から中古の端末買っといて今使ってるiPhone売っちゃうというシンプルな作戦で行けばよかった...

こういうことはよくよく考えてから行動しないとダメですね。もしくは賢い人にプラン立ててもらえばよかった。笑

ちなみに、SIM下駄を使うには必然的に新しく使うSIMがいるので、試してみたい(MNPをする予定の)方は、①SIM下駄ポチる②解約するキャリアでMNP転出手続き③すぐさま転入先の会社で契約(このときNMP予約番号が必要)④新しいSIMが届いてからMNP転出期限までにSIM下駄チャレンジ の順番でやるとスムーズかと思います。
みきぺみたいにSIM下駄失敗することを見越して、ダメだった時のために新しく買う端末の目星もつけておくと安心かもしれませんね。



このお話の結末はコチラをご覧ください。











iPhoneとか不要品をメルカリで売りまくってペイしてやるんだからっ!
絶対なんだから!