こんにちは。みきぺ(@mkp_smileblog)です。
最近は知り合いのお店を手伝ったりなんだりで楽しくやってました。
そんな合間に、ずっと気になっていたイベント「廃校ノスタルジアin庄原」に行ってきました。
【廃校ノスタルジアとは】
今年で3回目のイベント。
本来廃棄処分費用をかけて捨てていた、学校で子供たちが使っていた備品を販売して売上を庄原市の教育予算に充てるというなんとも素晴らしいイベント。
【庄原市】
広島市内から高速を走っても2時間はかかる山間部。
ほぼ岡山寄りで、ほぼ島根寄り(説明から頭の悪さを露呈するみきぺ)
3月も半ば過ぎなのに雪が残ってるくらい寒いところです。
【販売される備品】
学校で使われていたものすべて。
これ想像するだけでよだれがでそう。
【みきぺが狙っていたもの】
理科の実験道具、彫金に使えそうな道具(トンカチ、ヤスリとか)、机、給食の食器を入れて運ぶアルミのカゴ
去年の廃校ノスタルジアに行った人から「オープン30分前で駐車待ちの列ができてて10時過ぎて入ったら売れてなくなってたから早く行った方が良い。しかも業者が買い付けにくるからね」と言われていたので、オープン1時間前の9時着を目指して7時出発。
のはずが、みきぺも女子。グダグダ仕度していたら7時20分に...
ナビをセットしたら9時半着予定。結局。
これだけじゃ済まないのがみきぺ。出発早々に高速の方向間違えてナビの到着予定時刻は10時に。オワタ...
が、ここで嬉しい誤算。
最近、尾道・松江道(無料の高速道路)ができているのを古いナビは拾っておらず、すいすい走って9時半に到着しました!
幸い駐車場にも待つことなく入れました。
でもさすが感度のいい方が多いいんですね。オープン待ちの列はもうできてました。
スゲー。
これ、買えるのかな...
長時間運転していたのでもよおすみきぺ。トイレをお借りするついでに校舎内を偵察。
木造の校舎が懐かしくていい感じ。
目的の理科室は二階なので、階段の場所もちゃっかりチェックしときました。
10時、オープン。
みんなダダーッと階段を駆け上る。目当てはそう、理科室。
「理科のお店」と書いてある部屋に入ると、そこは実験道具の宝庫でした。
コーフンするみきぺ、写真を撮り忘れる。
ビーカーが山のようにあり、オシャレな人たちはビーカーや試験管を買いあさっていました。お花でも飾るんでしょうか。オシャレですね。
みきぺはお金がないのでかなり厳選しました。ビーカーなどのガラス容器は「廣島古物會」というこれまたシャレたイベントでお安く手に入るので買いませんでした。
理科室で買ったのは写真のa,b,c,d,eの4つ。
まず理科室に入って目に飛び込んできたのはc。大きなガラスドームの中に鈴が入っている謎の実験道具。か、かわいい...使い道ないけどとりあえず手に取る。
次。ビーカーのコーナーで見つけたのがa。でかいです。かなり。高さ30センチくらいはあると思う。
これまた何に使う道具なのか謎。
このでかさで、この昔ながらのかわいいフォルムで800円という破格の値段で即決。ドライフラワー詰めて飾ったらかわいいよね絶対。みきぺもオシャレ人の仲間入り。イエア。
あと理科室で買ったのはヒヤシンス育てる瓶、分銅、アルコールランプの上に置く台。
瓶は何かの球根を育てる用に。
アルコールランプの上に置く台は家にある丸底フラスコの台として。
分銅はもはや使い道が無い。ハイになっていたのだろうか。笑
まあ古物は持っていたらいつか良いことがあるかもしれない(売ろうと思えば売れる)ので、大事に持っておこうと思います。
fの板は、「事務のお店」みたいな名前の部屋で買った、子供たちが使っていた机の天板。300円。
や、安い...
学校の机って片方からしか足突っ込めない仕様で、みきぺは両側に椅子置いてごはん机にしたかったので天板のみの販売は嬉しい。
いつかアイアンの足付けてシャレたごはん机作るぞ。
他にも積み木とか
黒板とかも売ってました。黒板は1枚500円もしないくらいの値段でかなり欲しくなりましたが使い道がないので断念しました。
さて、最後のお目当ては「給食のお店」。
でもね...入ったらもうアルミの食器やトレー、寸胴、食器カゴはゴッソリなくなってました...
理科室でゆっくりしすぎたなー。失敗失敗。
そんなこんなで給食のお店ではgアルミの入れ物とh梅干しの壷を買いました。
支払いで並んでると、前に食器カゴを持ってる人を発見。ニアミスでした。
他にも音楽のお店ではアコーディオンや鍵盤ハーモニカ、譜面台などが所狭しと並んでいたり、
体育館では跳び箱、保健室のベッド、棚、ソファー、教員のデスク、子供たちの机や椅子が破格の値段で販売されていました。あと木琴がたくさん置いてあって、子供たちが鳴らしまくるので体育館はとてもにぎやかでした。
外で食べ物も販売していたので、みきぺは庄原焼きなるものをチョイス。
庄原のお米がサンドしてあって、ポン酢ソースで食べるのが特徴だそうです。
ポン酢ソースが最高に合っておいしかったです。
【まとめ】
購入代金しめて3,900円。や、安すぎる...
普通に買ったらこんなもんじゃ済みませんので超嬉しい。
結局最初に買おうと思っていた物は買えなかったりもしたけど、総じてむちゃくちゃ楽しかったです。
もうね、古物好きにはたまらない最高のイベント。
最近は外部の人間が学校の校舎に入ることすらできませんのでそれも貴重な体験だし。
ただ、ちょっと残念なのは購入する側に業者が混じってること。
でっかいハイエースとかで来てエッサホイサと運んで行くのを見るのはちょっと微妙な心境でした。
安く仕入れできるのは確かに売る方としては嬉しいでしょうな。私もいつか古物販売してみたいのでわかる。わかるけどっ...って感じ。笑
あと、最近トーチャンの田舎の校舎の取り壊しが決まったとの情報をゲットしたので動向をチェックしとこうと思います。
明日は農業初体験。朝4時半起きです。大丈夫なのか。
デブは農業できるのか。
でもやってみたかったことに挑戦させてもらえるのはありがたい。がんばるぞー!
それでは、ごきげんよう!
今日のベランダ
この伸び放題のユーカリを剪定して、摘んだ枝は玄関に飾りました。(実はこのうっそうと茂った根元からチューリップが芽を出してます。球根植えたの忘れてました。)
この絶妙なダサさがみきぺっぽくて気に入ってます。
コメント
コメントを投稿