こんにちは。先日めでたく29歳になったみきぺ(@mkp_smileblog)です。おめでとう。
実は先月から農業始めました。
またなんでいきなり農業...って感じですが、実は1年くらい前から友人からお誘いいただいてました。
友人というか恩人というか。昔からお世話になっている方です。
友人のお姉さん夫婦が昨年の4月から農業を始められていて、友人、お父さん、お姉さん、義理のお兄さん、パートさんで作業されています。
1年前といえば、前の会社で働き始めて希望に夢膨らませて働いていた頃ですね。
まじでその時点で誘いに乗って農業やってればよかった...完全に判断ミスですね。笑
仕事辞めてからすぐにでも行きたかったんですが、農地まで早朝に行く手段がなかったんですよねえ。
でも、始発の電車で途中まで行ったらお兄さんが車で拾ってくださるということで、試しに行ってみることにしました。
実際に二週間くらい行ってみたので感想を述べます。
【農業のいいところ】
・10時のおやつ休憩がある
昔は10時の休憩があったってのを聞いたことがありましたが今の時代にもあるなんて...
10時に休憩って謎だったんですが、やってみてよくわかりました。
7時半から収穫作業を始めて9時に収穫を終える頃にはもう既にエネルギー切れになるん
です。先日は収穫作業中にエネルギー切れになってしまったので、今度からは弱虫ペダ
ルの新開くん並みにポッケにお菓子詰めとこうと思います。
・空気がいい
山の中なんで空気が最高にいい。会社でPCカタカタなんてもう戻れないレベルで気持ち
よく仕事できます。
・自由
とにかくこれに尽きる。
農園の主が「やることやってくれれば後は自由」なスタンスなので、途中でおなか空い
てパンかじったりしても怒られません。笑
服も髪も自由。農業だからこそオシャレしていこうという謎のやる気。
あと「自由」って言われるとさっさと終わらせようと思えるのはみきぺの性格に合って
るのかなと思います。
・野菜が食べ放題
水菜を育ててるんですが、たまに種が混ざってるのか小松菜とかが生えてます。それは
出荷しないので全てみきぺの食料としていただいてます。みんなみきぺが貧乏なのを知
っているので、水菜以外の物があったら取っといてくれます。笑
あとは他の農園でトマトの収穫をしているパートさんがB品(傷が入ってたりして出荷し
ないもの)や実家で作ってる野菜をくれます。みきぺのかみさまです。
王様トマトという品種。実が固いのでみきぺ好みのトマト。
山菜も誰も取らないので取り放題。こないだはつくしを天ぷらにして食べました。
栗の木もあるので秋が楽しみです。
【キツいところ】
・早起き
4時半起きって人生初です。
みきぺは広島の中心部に住んでいるので、電車で出て途中で主の車に拾ってもらいま
す。現在始発の電車に乗っているんですが、夏になったら6時から収穫が始まるので足が
なくなる問題が発生。なぜかアパートにバイクを置けないので、30分以上かけてチャリ
通になりそうです。てことは4時半出発じゃ遅いくらいですね死にます。
って感じでキツいのは早起きだけですかね。
デブなのですぐどっか痛くなるかと思いましたがなんのその。筋肉痛にもなりませんでした。今のところ元気に楽しくやってます。
誘ってくれた人とは昔カフェで一緒に働いてたんですが、今も変わらず働きやすいです。みきぺをやる気にさせるのがうまい。さすがです。ドSです。
小さい頃は歳の離れた兄ちゃんに遊んでもらえなかったので、なんとなく兄ちゃんに遊んでもらってる感覚です。
いつも思うけど、基本みきぺの中身は子供ですな。
改めて思いますが、やっぱり田舎はいいですね〜。
3ヶ月して飽きてなかったら本当の田舎好きという称号を自分に与えたいと思います。
あと悩むのは住環境。
今住んでいるところから通い続けるのもしんどい。
トーチャンの田舎から車で30分もあれば行けるので、もしずっと続けられるようなら田舎に引っ込んで生活費を落として暮らすのもいいかなーなんて思います。
まず車が買えるのかが大きな問題ですが。
あ、そうそう。
みきぺ、入って早々に小さな畑を与えられました。
大きい機械で耕してもらったあとに畝を作りました。
4月半ばを過ぎたら肥料を撒いて5月に苗を植えます。
実がなるのが見たいので、まずは育てやすそうなトマト、なすあたりを攻めようと思います。
出来れば有機無農薬栽培で!
そんなかんじで、着々と土に近い生活を手に入れております。
それでは、ごきげんよう!
コメント
コメントを投稿