こんにちは。みきペ(@mkp_smileblog)です。
最近やっと晴れてあったかいし春到来ってかんじでご機嫌です。
先日、ジュエリー作家chasochimiさんの受注会に参加して、その方法にとてもときめいたので記録しておきます。
chasochimiについて
福岡県出身、広島で活動中のジュエリー作家。
大学の芸術学部在学中にアクセサリーブランドchasochimiをスタートさせる。
樹脂アクセサリー「mermaid」、陶器アクセサリー「和風宝石」の2つのラインを展開。
現在は広島のみならず全国で話題になっている作家。
以前から知り合いですが、彼女の作品も優しい人柄もファッションも大好き。
素敵なジュエリーたちは是非SNSでご覧ください。
HP:https://www.chasochimi-official.com
Facebook:https://www.facebook.com/chasochimi
Instagram:https://www.instagram.com/chasochimi_official/
受注会当日
受注会は、PARCOで期間限定で出店していたedenさんの店舗で行われました。
chasotimiさんは腕が華奢なので、普段販売しているブレスレットはかなり細めで、みきぺには小さくて買えなかったので、今回自分サイズを作ってもらう絶好の機会だと思って作ってもらいました。華奢な腕じゃないと似合わないんだろうけど、どうしても欲しかったのよ...
しかもみきぺ貧乏まっただ中で最初は作る予定ではなかったんですが、会場を見たらいても立ってもいられなくなって作ってもらうことにしました。
会場はこんな感じ。
今回はブレスレットをメインに、リングやピアスもオーダーできるという内容でした。
一つ一つ手作りの陶器のパーツが200種類くらい並べてあって、その中から自分の好きなパーツを選びます。同じ物がふたつとないので選ぶだけで相当時間かかりました。
パーツはこんな感じ。か、かわええ...
ただ雑多に並べるだけじゃなくて、虫ピンを刺した上においてあるので立体感があって、全部が主役って感じでかっこよかったです。とにかくこの発想には驚きました。
ビンテージのボタンも選べます。
お次はチェーン部分を選びます。どれもオシャレや...
みなさんだいたい一種類だけを選ぶそうですが、みきぺは欲張って二種類のチェーンをチョイスしました。
真剣に選ぶみきぺ。
最後に、陶器パーツの裏のカラーをchasochimiさんと相談しながら色見本から選んで全ての行程が終了です。
完成!
受注会から約1ヶ月くらいで手元に届きました!
完成品がこちら。か、かっこいい。超イカす。
色はブルーとゴールドの2色でまとめました。ビンテージボタンは使わず。
ゴツいチェーンと華奢なチェーンの組み合わせがキモです。
裏はこんな感じ。
マーブルの配色もchasochimiさんと相談して決めました。
みきぺの大好きなピーコックブルーをメインに、chasochimiさんカラーでもあるゴールドを入れてもらいました。(彼女はいつもファッションのどこかにゴールドを入れてて超おしゃれ。)
付けてみるとこんなかんじ。
相変わらずクリームパンなみきペの手。これが似合うように痩せたいもんです。
まとめ
今回の受注会は、たくさんのパーツの中からブレスレットを構成する全てのパーツを自分で選べるのがとても魅力的でした。
「自分だけの、世界に一つだけのジュエリー」ってやつです。
パーツを選んだらあとはそれにピアスのパーツを付けてもらう、みたいな受注会はよくあります。それはそれですごくわくわくするんですが、彼女の受注会はとにかくに自由度が高い。
200種類すべてデザインの異なるパーツから好きなものを選べて、パーツの裏のカラーまでオーダーできる。作家さんからしたら相当手間がかかるんでしょうけど、一緒に考えてくれて出来上がった色は本当に格別。
あとchasochimiさんはとにかく最初から最後まで一生懸命一緒に考えてくれるのが嬉しい。
すごくオシャレな人に「いいですね!」って共感してもらえるとかなり満足度があがります。付加価値ですね。
お値段は気軽に買えるほど安くはありませんが、それでも作ってもらいたいと思うほどワクワクする受注会でした。
彼女は県外にもちょくちょく出没するんで、実際にみてもらいたいものです。
知り合いだからブログで宣伝しているわけじゃありませんのでね。
本当に好きな物しか好きと言いませんので、そこんとこヨロシクゥ!
それでは、ごきげんよう!
今日のベランダ
イチゴの苗を植えました。
もう実がなっているものを買ったので後は赤くなるのを待つだけのカンタン栽培。
おいしいものを知っている虫さんに先を越されないように毎日見張ります。
コメント
コメントを投稿