こんにちは。みきぺ(@mkp_smileblog)です。
PCを買ったものの、農業の暑さに負けて帰宅後はグッタリ。なかなか記事が書けずウズウズしておりました。
農業は相変わらず毎日自由に仕事してます。なかなか仕事早くなりましたぜ。
山はええでぇ~
そういえば、農場のお父さん的存在のおじちゃんが軽い脳梗塞で入院しました。たぶん炎天下で長時間水分もあまり取らずに農作業してたからではなかろうか...
みなさま、暑い日にお外に出るときはしっっっっっかり水分補給してください。
あれ?めっちゃ暑いのに気づいたら汗が止まってる←もうアウトです。熱中症です。
みきぺはガブガブ飲みます。朝から夕方近くまで作業する日は1日2リットルは飲みます。
おじちゃん、本当に心配ですが命があってよかったよ、ほんまに。
てことで本題へ。
サイクルベースあさひでロードバイクをレンタル!
はじまり。
実はきぺ、4月末にサイクリストの聖地と呼ばれるしまなみ海道へサイクリングに行ってきました!
今回は、保育園からの幼なじみとの"食"メインのサイクリングとあいなりました。
みきぺと友人、前々からサイリングの計画はしていて、自前のクロスバイクもどきで行く予定だったんです。
が、6月から片道約10kmのジテツウ(自転車通勤)が始まるのでロードバイク購入を検討していたみきぺ。
たまたまサイクルベースあさひにお邪魔して店員さんと話していたら、3日間1000円でお試しレンタルできるらしい。ふいに訪れたお試しのチャンス。即借りるみきぺ。
どどん!GIANTが出している女性向けのライン「Liv」。コンポはシマノのクラリス。
初めてのロードバイクに大興奮のみきぺ。ちなみに車種は店員さんチョイス。試乗車の中からそれぞれの体のサイズに合わせて選んでくれるようです。
初めてのロードバイクに大興奮のみきぺ。ちなみに車種は店員さんチョイス。試乗車の中からそれぞれの体のサイズに合わせて選んでくれるようです。
ちょっとだけご近所で練習して、次の日。いざ、しまなみ!
出発~尾道~向島
車に2台自転車を積んで、広島市内から高速道路を使ってサービスエリアでごはん買ったりしつつ約1時間半。
ちなみに車はダイハツのタントですが、自転車2台乗りました!
友人に貸したクロスバイクはフレームが大きかったので前輪を外して、ロードバイクはバラさなくても乗りました。軽のボックスでも自転車積めるんですね~。感動!
早速たくさんの自転車乗りの方々が船を待っていました。さすがサイクリストの聖地!
このとき、どんな自転車にしようか絶賛悩み中だったみきぺはいろんな自転車がいたので大興奮。「ねー!あの自転車ほしいんよ!あれもかわいいよね~!」なんてしゃべりまくってました。
友人よ、君は自転車に興味がないのにあの時はつまらない話に付き合わせてすまんかったのう...
この船は向島までの渡船で、大人運賃100円、自転車10円で渡れます。
尾道から見てすぐそこに向島が見えるので、たしか2~3分で着いたと思います。
船を降りたら、さっそく道路にブルーラインが。
このラインをたどれば四国の今治にたどり着けるというわけです。
いちいちマップを確認しなくてもいいのであんしんあんしん。
サイクリングの聖地と呼ばれるだけあって頑張ってる。しまなみ。
【向島】USHIO CHOKOLATL ウシオチョコラトル
向島で行ってみたかった場所。
チョコレート工場・カフェのUSHIO CHOKOLATL。
残念ながらウシオチョコラトルはブルーライン沿いにないのでマップで場所を調べながら行ったんですが、市街地を抜けるとめっちゃ山。めっちゃ登り。
途中、ふたりとも何度も自転車を降りて歩きました...
ウシオチョコラトルは、立花自然活用村という施設の二階にあります。
ついてまずお出迎えしてくれたシャレた門。門?なんかちがうな。
入ってすぐ目に飛び込んできた景色。写真がもっと上手だったらなあ...
高いところにあるので海を一望できます。
ここでチョコレートを作っていて購入できるのと、カフェもやっているのでお茶ができます。
むっちゃシャレたスタッフさんがいてキュンキュンするみきぺ。
今回買ったチョコ。種類は忘れました。笑
パッケージがめっちゃかわいい。
いろんな国のカカオを使ったチョコレートにこだわりを感じる...チョコレートとソーダって謎でしたが、すっごい合うんですよ、これが。ローズマリーが飾ってあったんですが、その香りとカカオの香りがまた最高の組み合わせでした。おすすめ
ちなみにドリンクができたときは注文時に渡された動物の名前で呼ばれます。
「カエルでお待ちのお客様~☆」
かわええ。
【向島】立花食堂
さて、山を登ってウシオチョコラトルで涼んだあとはお昼ごはん。幼なじみが下調べしてくれていた「立花食堂」に行ってみることに。
ウシオチョコラトルから海を目指して山を下ると、ブルーライン発見。
それをたどって海沿いに因島大橋に向かって走ると、塀の中のお庭にソテツがたくさん植えてあるところを発見。立花食堂到着~。
なにここ日本?
食堂の外のテラスは藤棚になっていて、藤の花が満開でした。いい時期にあたってラッキー。
入ってすぐレモン水のサービスに迎えられ、喉を潤す。レモンが瀬戸内っぽくていいよね。
シンプルなガラスものの食器とか調味料入れとかあってシンプルなおしゃれさんにむっちゃおススメしたい!
外では瀬戸内レモンを浮かべた足湯がありました。
タオルも置いてあって至れり尽くせり。
まったく退屈しませんでした。むしろ退屈が贅沢みたいな?(ドヤ)
そんなこんなで呼ばれて店内へ。
季節の花が挿してあっったりいい雰囲気。調味料入れはおとなりのlife:styleにあったやつ。
海鮮丼をいただきました。セロリのお漬物がおいしかった。
食べてる途中にいきなり雨がザーザー降りになってしまったのでどうしようかと思ったのですが、通り雨だったようでやんだので再出発!
さ、橋が近くなってきたで!
因島大橋は車道の下に自転車、二輪車、歩行者専用の通路がついていて車道を走らなくてもいいのでサイクリング初心者に優しい。
上の写真を見てもらうとわかると思うんですが、通路の横は金網になっているので海の上を走っているようで爽快でした。高所恐怖症の方は...頑張って渡ってください。笑
ショーケースにははっさく大福のほかにイチゴ大福などもありました。瀬戸内のうまいお土産、はっさくゼリーもちゃっかり置いてありました。
【因島】はっさく大福 はっさく屋
お次は因島。みきぺのメインイベント、はっさく大福を目指してまずは因島大橋をわたるで!
と、橋を渡るには橋がかかっているところまで登らなければなりません...
つまるところ、しまなみ海道は平坦な道が多いが橋を渡るごとに登りがあるのです。
とはいえ、自転車専用に道があって緩やかな登りになっているのでゆっくりだったらいけるかな。みきぺは何回も歩いたけど。笑
さ、橋が近くなってきたで!
因島大橋は車道の下に自転車、二輪車、歩行者専用の通路がついていて車道を走らなくてもいいのでサイクリング初心者に優しい。
上の写真を見てもらうとわかると思うんですが、通路の横は金網になっているので海の上を走っているようで爽快でした。高所恐怖症の方は...頑張って渡ってください。笑
因島大橋を渡り切って少し下ったところに恐竜!
はっさく屋はこの恐竜があるところを曲がって少し登ればあります。なんともわかりやすい目印。笑
はっさく屋に到着!ほんと橋渡ってすぐ着きました。
ちなみにはっさく大福は大人気。はっさくがなくなったら作らないこともあるらしいので、ゲットできてよかった~。みきぺが行った時も地元のおばあちゃんが買い占めてました。笑
おもちのなかに白あんと、でかいはっさくが入っていて、酸味と甘さのバランスが最高。
みきぺはイチゴ大福よりはっさく大福のほうが味のバランスがいいと思いますぜ。
広島で美味いお菓子といえばはっさく大福!って思うほど好きです。
最近は広島駅やサービスエリアでも売ってるんですが、ぜひここに行って食べてほしいです。
さっき渡った因島大橋をながめながらいただきました。
おわり
最初は生口島(次の島)まで行って、ど派手な耕三寺でも見て帰ろか~なんて思ってましたが、初めてのサイクリングで疲れてしまったのでここで折り返してまた自転車で尾道に戻りました。
尾道~因島の往復36.6キロを7時間かけてのんびり走った旅でした。
いけるとこまで行ってしんどかったら船で帰るのもアリですね~。
今は普段からロードバイクに乗っているので、街中の飲食店とかコンビニにもあったらいいのにな~ってめっちゃ思います。
次のしまなみサイクリングは10月を予定しております!楽しみすぎるぜ。
今度は一泊で今治まで渡り切る感じを予定しております。
片道70キロ。往復140キロ...笑
これを走り切れたら、次は初心者でも行けそうなロードレースにも参加してみたいなーなんて思っております。
長くなってしまいましたが、ここまで見てくれてありがとうございました!長いこと投稿をお休みしていたのでまだまだ読みにくい記事かもしれませんが、ぼちぼち上手に書けるようにやっていきます。
それでは、ごきげんよう!
今日の畑
ナス、ピーマン、オクラが最盛期!ナスもピーマンもつやつやでうっとりするでほんま。
トマトは少し前まで一回の収穫でバケツにたくさん採れていましたが、そろそろ終わりの時期を迎えるようです。「こんなにいらんわい!」とか思ってたけどちょっと寂しい。笑
コメント
コメントを投稿