飽きっぽい=悪なのか





こんにちは。みきぺ(@mkp_smileblog)です。


よく今までの自分を振り返ることがあるのですが、昔も今も「飽きっぽい」。


・小学校でピアノを6年間習っていたけど、サボりすぎて弾けない
・中学校では吹奏楽でサックスをしていたけど、大人になって3年ほどバンドしただけで
 今はあんまり興味ないしヘタクソ
・ギターやベースをもらうも弾けないまんま
・トランペットもらったけどすぐ飽きて吹けないまんま
・レジンアクセサリー3年ほど作ってたけどレジンというものに飽きてやめた
・久々にピアノ弾きたくなってキーボード買ったけど一曲もマスターできずに飽きた
・プールに通うために1万円くらいの水着買ったけど10回も行ってない
・ダイエットで10kg以上痩せても満足してやめる→リバウンド(これ3回くらい繰り返し
 ている)
・パン作ろうと思ってパン教室に通うも家では1回も作ったことない
・服飾の専門学校に入ったが服作りに飽きる
・せっかく就職して未経験の仕事するも興味が持てず辞める
・3DS買うも一瞬で飽きてガラクタに


ざっと思いつくだけでもこんなに挫折してきました。ちいさなこと含めるともっともっとあります。笑

前は何も続かない、ブレまくる自分が嫌いでしょうがなかったんですが、ブログを始めてからいろんな方の「飽きっぽい」って記事を見ているうちに「飽きっぽい=悪いことなの?」って思い始めました。
だって、その時は飽きて辞めてしまったけど、またやりたいと思った時にはすでに基礎があるわけだし、やってきたことは無駄じゃない...よね?
そこに甘んじる自分=ダメなやつってのもずいぶん薄れてきました。

飽きっぽいってことはいろんなことにチャレンジできる数が人よりも断然多い。

コツコツ一つのことを続けている人のことはもちろん尊敬します。みきぺもそうなりたいと思いますが、できないんだもん、しょうがないじゃん★


人と比べて「自分なんて...」と思うみきペは嫌いです。

「飽きちゃったから今度これやってみる!」って感じのみきペの方が、想像してておもしろい。

いろんなことやって発信していると、いろんなジャンルの人から面白がられて声をかけてもらえてるのが現状で、これにはかなりの可能性を感じています。

今度、とてもお世話になっているセレクトショップのネットショップの運営を少し手伝わせていただけることになりました。みきぺが今興味のある「PCがあればどこでも仕事ができる」に一歩近づけそうです。
あとは生活や食に関する仕事が作れたら最高だな。

まだ何一つモノにはなってないし、もちろんお金にもなってないんですけど、いろんなおもしろいことが仕事になればいいなあと思っています。
みきペという人間は一つにしぼらずいろんなことができる人なんだと気付いてから毎日楽しくてしょうがないですね。

こないだはぬか床を作って(それについての記事はコチラ)、今日は自分で味噌を作ってみようと思って大豆をお水に浸けました。(その後味噌仕込みました!【保存食】みきぺ、ついに手作り味噌に挑戦!)
大きくなれよー


これもまた記事にできたらいいなーと。
みきぺ、無職でお金ないですが、着実に生きる術を身につけています。サバイバーみきぺをこれからもよろしくお願いします。笑





みんな、「飽きっぽい」は長所だぞ!やりたいことやりまくろう!









今日の名言:みきぺさん、最近いい感じに「テキトー」になってきたよね。
                        昔の変に真面目で病んでいたみきぺを知る知り合いより。なんかウレシ。





コメント